スポンサーリンク
ラインのお友達追加お願いします。ブログやSNSでは伝えられない聖地最新情報をお伝えしてます
★ただいま参加者募集中★
聖地の旅が私を変えた!思うまま、ありのままに、いつも自然体~みほスタイル~
スポンサーリンク
ラインのお友達追加お願いします。ブログやSNSでは伝えられない聖地最新情報をお伝えしてます
★ただいま参加者募集中★
5月にグアム旅行を予定されている方も多いですよね?!
グアムは1年通して日本の夏のような暑さで、平均気温が27~28℃とほとんど差が見られない亜熱帯気候です!
日本の4月・5月は春の季節ですが、グアムは常夏です!
海に入ることもできます
グアムまでのフライトは、3時間半~4時間。
日本とグアムとの時差は1時間
時差ボケはほとんど気にならなく海外旅行を満喫できます!
子連れファミリーにも最適と言えるのではないでしょうか(^_^)
ただ、まだまだ日本との温度差がありますので、
グアム旅行の前になって・・・・
なんて考えるのではないでしょうか・・・
今回は、5月のグアム旅行の服装や持ち物、気温、子連れ家族におすすめのアクティビティをご紹介します。
こちらもおすすめ↓
パッと読むための見出し
グアムと東京の気温を表にまとめてみました。
グアム | 東京 | ||
4月 | 最高気温 | 31℃ | 19℃ |
最低気温 | 24℃ | 9℃ | |
5月 | 最高気温 | 29℃ | 23℃ |
最低気温 | 25℃ | 15℃ |
グアムには乾季(11月~5月)と雨季(6月~10月)の2シーズンがあります。
5月のグアムは乾季にあたります
乾季は・・・湿度も低く晴れた日が多く、南国特有のスコールの回数が減り、南国ビーチリゾートへの旅行に適したシーズンです。
5月のグアムはベストシーズンといえます!
乾季なので、まったく雨が降らないか?・・・というと、そうではなくスコールが降ることもあります。乾季のシーズンらしい良い天気が続くときもありますが、雨が降ることもあります。ただ、雨は一日中降り続くことはほとんどないので、ビーチ遊びも十分に満喫できます。
基本的に夏服でOKです。
Tシャツ・半ズボンにビーチサンダル!
グアムの日差しは日本よりもはるかに強いので、
日焼け止め、
サングラス、
帽子は必需品です。
ショッピングセンターやレストランなどの室内は冷房がすごく効いていて寒いくらいです。
羽織ることができる長袖が1枚あれば安心です。
おすすめ日焼け止め
肌が弱い人や赤ちゃん・子供にはこちら↓
旅行前にパッチテストをしておくことをおすすめします。
赤ちゃんやお子様にも紫外線対策を!
腕や足など肌が露出している部分には、こまめに日焼け止めを塗ってください、時間建つと効果なしです。シュノーケルや海水浴などの日光のキツイ場所では脱ぎ着のしやすいUVパーカーや、赤ちゃん用UVケープなどで調整をしてください。
ビーチでは、なるべく水着の上にTシャツやラッシュガード を着用しましょう!
機内での服装!
綿素材の着心地がいいインナーがおすすめ。クーラーで冷えすぎないように「綿100% Kitemiru 」、靴はいつも脱いでいます。TABIO
の5指ソックスが蒸れにくく、むくみ防止で快適です。5本指ソックスを忘れて、空港で慌てて「TABIO
」買ったのがきっかけで、それ以来の愛用品。履き心地がよくて、土踏まずの部分にサポートが入ってて、たくさん歩いても疲れにくい!旅にすご~くおすすめです。
ビーチサンダルは必需品!
街歩きにもおすすめな「リゲッタのサンダル」、軽くて履き心地が良く、持ち運びも便利なのは、「クロックスの サンダル」です。健康にいいサンダルは、ドイツ製のビリケンサンダル
水着も必須!
テンション上がる水着がベスト!海外ではビキニがおすすめですが、体形も気になります・・・この4点セットはとってもおすすめ
旅行にはバックパックが便利!飛行機の機内持ち込みもリュックにまとめておけば安心。街歩き、ショッピングの時に両手が自由になって、両肩に同じように重さがかかるので、疲れにくく、荷物もいっぱい入ります。スーツケースとグレゴリーのバックパック が私の旅の定番スタイルです。それと、ウエストポーチ!ノースフェイスがかわいいよ!
荷物をいかに少なくして軽く、だけど旅に行ってから、あれ持ってきたらよかった~とならないために準備は大事。液体のものって重いので、化粧品、シャンプーリンス、ヘアオイルは小さなボトルに詰め替えたり、ドラッグストアでもらえるサンプルにしています。
衣類圧縮袋
荷物をうまくまとめるには、この圧縮トラベルポーチがお役立ち!スーツケースの中を切れりに整理できるし、圧縮されてかさばらず!おすすめ!洋服は衣類圧縮袋に入れておけば、なるべく小さく荷物が圧縮されます。
ヘアオイル
旅先で髪の毛がバサバサになったり、まとまりが悪くならないようにヘアオイルがおすすめ。しかも軽くて持ち運びに便利なのがこちら↓ これ便利です
化粧品詰め替え
リキッドファンデーションや下地クリームを入れ替える小物は、コンタクト用のケースが最適!もともと、コンタクトレンズのケースは液体物を入れるようになっているので、液漏れしにくい。また二つくっついてるので、化粧ポーチの中でもバラバラにならず管理しやすいのもメリット
スポンサーリンク
ゴールデンウィークはツアー料金、航空券の値段も高騰します。
ただ、ゴールデンウィーク明けは、値段が一気に下がります。
また人も少ないので、おすすめです。
まずは、航空券代をチェック!
各地からLLCも飛んでいるので、格安チケットが見つかるかも?!
※上記表示料金の他に消費税、チケット送料、銀行振込手数料、事務手数料、通信料等が別途かかります。詳細はエアトリで確認ください。
私はいつも何社かで調べますのでこちらにリンクします
飛行機とホテルを別々で予約するのは苦手という方・・・ご安心ください!
旅行会社のパックツアーの方がおすすめ!
その方が格安の場合もあります(^O^)
5月の格安グアム3泊4日ツアー
49,800円(成田発着)
40,800円(関空発着)
ですが、GWはグアムツアーの値段が高騰してます。参考までにツアーの値段をまとめました。
【成田出発】
【関西空港】
※5/2出発、5/3出発は空席待ち
などいろいろなサイトで検索、その中で、アジアに強いと言われているアゴダが一番安かった!ホテルにもよりますが、タイムセールもあり格安にホテルを予約したいなら調べてみてください♪ 直前セールは他社と比べ超格安にホテル予約できました
【アゴダで予約する前にこちらをよくお読みください】
⇒格安に海外のホテルを予約する方法があります!裏技を教えます!
サンセット人気No.1の恋人岬に行きます!また、人気のレストランが選べるディナー(食事代は自己負担)、夕食後はアプガンの丘から夜景観賞。最後はKマートでナイトショッピング。お一人様から貸切で日本語ガイド付きの嬉しいツアーです!
初日に参加し、グアムの見どころ、おすすめスポットをガイドさんに聞いちゃおう!グアムの旅がさらに楽しくなりますよ!
グアムのオプショナルツアー人気NO1は、パラセーリング
グアムを空から一望できるパラセーリングとスリル満点のバナナボートがセットになっていてお得です!体験ダイビングやイルカウォッチング、アクアウォーク付きプランが人気です
野生のイルカとの遭遇率は94%以上!イルカウォッチングと海の遊園地オーシャンパークへの入場がセットになったお得なプランです。小さなお子さんから参加できるので家族みんなで楽しめます!
日本語を話せるガイドさんもいるので安心です。イルカを見たら盛り上がりますよ~! 絶対おすすめのツアーです
子供も大人も楽しめる新しい観光スタイルが人気!
あるときは観光バス、あるときはボートとして変化する水陸両用バスに乗って、水と陸の快適クルージング、新感覚の興奮を楽しめます!
グアムの大自然の中を走り抜けよう!
未開の道をオフロード車に乗って秘境を駆け抜けるアドベンチャーが大人気!子供も大人もおじいちゃんもおばあちゃんにもおすすめです!
泥道やでこぼこ道を探検しながら突き進んでいきます。お友達や家族と一緒に乗ったり、運転ができない子供だけの場合はガイドの運転に乗る事もできます!大自然の中を走り抜けグアムの爽快感を肌で感じましょう
ディナータイムには、海を背景とした、グアム最大級のアイランドショーが人気!
30名以上のパフォーマーとダンサーによる最大規模のディナーショーが海の目の前で開催されます!家族旅行、カップル、お友達同士のグアム旅行がさらに楽しい旅になります!
超お勧め!
シェフが目の前で焼き上げる出来立てのBBQやローカルディッシュの数々、新鮮なシーフード等をビーチフロントの絶好のロケーションでお楽しみ頂けます。無料送迎バスがあるので安心です!
ヒルトンで行われる、「ヒルトントロピックスバーベキューディナーショー」は最高!オーシャンフロントの絶景と恋人岬が一望できるロケーションで、ファイヤーダンスショーもあります!
タモン湾の美しい夜景を眺めながら、南国ムードたっぷりのポリネシアンダンスはグアム旅行をさらに盛り上げてくれます!食べ放題のバーベキューブッフェ(ロブスターテイル付)では、ビール、アイスティーも飲み放題!ファミリー、グループ、カップルの大人気!
グアムの上空2,400mからスカイダイビング!
南国の絶景が広がる遊覧飛行と時速200kmで落下する独特の浮遊感、パラシュートでの空中散歩など言葉にならないスリルと感動が待っています。経験豊富なスカイダイバーが一緒に飛ぶので安心です。
人気No.1パワースポットである神秘の洞窟パガットケーブへトレッキング。青く光る太平洋の海は写真を撮るには絶好のスポット!
古代チャモロ人の村跡に足を踏み入れ大自然に感動すること間違いなし!1時間の洞窟探検では遊泳も可能。太平洋の絶景を前に食べる昼食は格別です。
グアムでネットを利用したいと思っているのなら、レンタルwifiがおすすめです。
というのは、
セキュリティも安全で、快適にグアムで、ネット環境を維持するなら、おすすめは、グローバルWifiです。
料金プランは、格安の3Gプラン、高速の4Gプランがあり、また、データ通信量(1日あたり)で料金プランが選べます。
ただ、3Gは低速なので、4Gがおすすめです
使用容量で料金が変わってきます。
あまり使わないのであれば、通常プランで十分です。
かなり使う予定なら、一日最大1GM使用可能の超大容量プランがおすすめです。
【4Gプラン料金】
|
1日のデータ容量 |
料金 |
---|---|---|
通常プラン |
250MB/日 | 970円 |
大容量プラン |
500MB/日 | 1270円 |
超大容量プラン |
1GB/日 (1,000MB) |
1470円 |
万が一に備えて、例え短期間であっても、海外旅行保険に入ることをオススメします。
短期間であれば、数千円で海外旅行保険に加入できます。
ですが、
もっと、節約する方法があります
海外旅行保険が付帯のクレジットカードを持つことです!
年間費永年無料のカード!
とっても海外旅行保険の内容が充実していて、海外旅行保険が付帯で付くので、エポスカードで旅行費用を支払っていなくても、保険が適用されます。
とってもメリットがあるので、エポスカードを持っていないなら絶対入った方が得です!年会費が永年無料のカードでこれだけでの保証があるのですから、おすすめNO1です。
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
年会費永年無料!
楽天カードのメリット!
・海外旅行傷害保険が最高 2000万円
・携行品損害 20万円
・海外キャッシングを使えば 海外のATM/CDで現地通貨を引き出せます
・海外のショッピングで1%分のポイントが貯まります
銀行系のクレジットカードが高セキュリティで安心です。その中でも、海外旅行保険付き「三井住友VISAカード」がおすすめ
VISAカードは世界中を旅する人には絶対おすすめのカードです!
詳しくはこちら↓
スポンサーリンク
話題のアクティビティにグルメ、注目のフォトジェニックスポットなど最新グアムを紹介
【特別付録】エリア別詳細マップと子連れ旅のノウハウが詰まった「ファミリーグアムBOOK」の豪華2冊つき!
サイズもカバンに入るハンディサイズと手のひらにおさまるミニサイズが選べます
グアムファン&グアム初心者のための『グアム本』
とても詳しくて、最新の地図やモールのフロアマップも載っています。
巻頭特別企画「ひと味違うグアムの楽しみ方10」では、もっと深くグアムを楽しむアイデアが紹介
子連れグアム旅行に出かける方に、おすすめの最強の2冊をご紹介します
子連れGUAM – ラクチン・ストレスなし・子供も自分も楽しめるいちばん近い海外リゾート
子連れでも海外旅行に行きたい! そう思ったら、日本から近くて、時差がたった1時間で、日本語も通じて、子供も親も思いきり楽しめるグアムがラクチン。
子連れ旅のホテル選びから持ち物や遊びスポットまで充実した内容!イチオシです!
地球の歩き方リゾートスタイル こどもと行くグアム 2018~2019
こどもと一緒の海外旅行でグアムは大人気。
約3時間の短いフライトとたった1時間の時差は、親子ともに負担が少なく、安心です。現地には家族で楽しめるビーチ&プールやオプショナルツアー、アトラクションがたくさん! キッズミールのあるレストラン、こども服などの買い物、ホテル&コンドミニアムの選び方など、
初めての子連れ旅行でも不安を解消できるヒントと楽しみ方が満載。
5月のグアム旅行の服装、気温についてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
5月のグアムは最低気温は25℃、最高気温は29℃
5月は乾季になるので、天気は晴れることが多く雨になることは少ないです。降ってもスコールなので心配する必要はありません。ビーチリゾートらしい青い海を楽しむことができる、5月グアム旅行はおすすめです。
服装は夏の服装の半袖、短パン、ビーチサンダルでOKです。紫外線対策に、日焼け止め、サングラス、帽子を持っていく事をオススメします。
素晴らしいグアム旅行を!
こちらもおすすめ↓
コメントは受け付けていません。